アーカイブ:2021年 3月

  1. 「天才ってのは自分を信じることなんだ」

    「天才ってのは自分を信じることなんだ」(ゴーリキー 1868〜1936 ロシアの小説家 劇作家)天才というものは、特別に常人離れした超人のことをいうわけではありません。「才能がある人」や「天才」などと呼ばれる人は、必ず陰ながら努力をし続けています。

    続きを読む
  2. 「一日をうまく使えば幸せな眠りがやってきます」

    「一日をうまく使えば幸せな眠りがやってきます」(レオナルド・ダ・ヴィンチ 1452〜1519 イタリアの画家 彫刻家)「疲れなければ眠れない」というのが人間の本質です。良い眠りを得たければ、出来るだけ疲れるようにすることが必要です。

    続きを読む
  3. 「悲しみ苦しみは人生の花だ」

    「悲しみ苦しみは人生の花だ」( 坂口安吾 1906〜1955 昭和期の小説家)きれいな花は私たちを幸せにしてくれますが、植物は我々を幸せにするために花を咲かせているわけではありません。植物であれば花は、実をつけ種を残すための手段にすぎません。

    続きを読む
  4. 「志を立てるのに遅すぎるという事はない」

    「志を立てるのに遅すぎるという事はない」(ボールドウィン 1867〜1947 イギリスの政治家)志とは、ある方向を目ざす気持ちや心に決めた目的や目標のことを言います。

    続きを読む
  5. 「隠れた才能は名を売らない」

    「隠れた才能は名を売らない」(エラスムス 1466頃〜1536 オランダの人文主義者)日本のことわざだと「能ある鷹は爪を隠す」ですね。本当に才能がある人間は、わざわざ自らその才能、秀でた能力をむやみにひけらかして名を売ることはしないものです。

    続きを読む
  6. 「怒りの静まるとき 後悔がやってくる」

    「怒りの静まるとき 後悔がやってくる」( ソフォクレス BC497〜BC405頃 ギリシャの詩人)「怒り」とは怒ること、腹立ち、立腹、憤り、憤怒(ふんぬ、ふんど)などですね。特に憤怒は怒りが自制心を失うところまで強まった状態のことを言います。怒り狂ってもいつしか落ち着きます。

    続きを読む
  7. 「仕事をするときは上機嫌でやれ」

    「仕事をするときは上機嫌でやれ」(ワグナー 1835〜1917 ドイツの経済学者)どうせやるなら、自分で楽しむことが大切です。楽しんで仕事をすれば真剣にもなりますし、仕事もはかどります。良い仕事が出来れば、心身の疲れも心地よい疲れとなります。

    続きを読む
  8. 「勤勉は幸運の母である」

    「勤勉は幸運の母である」(セルバンテス 1547〜1616 スペインの作家)コツコツ正しい努力を積み重ねれば、必ず幸運が訪れるということだと思います。正しいとは、世の中の役に立つことです。「みんなの役に立つこと」、簡単に言えば、自分以外の人の役に立つことです。

    続きを読む
  9. 3月御朔日詣り

    2月もありがとうございました!!インターネットで「企業 生存率」や「会社生存率」などで調べると、様々な見解でのデータがあります。「国税庁の統計では設立20年での生存率は0.4%」と記載があったりします。

    続きを読む
ページ上部へ戻る