BLOG
5.212025
「狂狷の徒たれ」
「狂狷の徒たれ」
(白川静 立命館大学名誉教授)
“孔子は「”狂狷の徒”がよろしい」と言うておる。「狂者は進みて取る」、進取の気性です。世間を変えるには「狂」がなければならない。そして「狷者は為さざるところあるなり」と。たとえ一億円の金を積まれても、わしは嫌じゃということは断じてせんという、それが「狷」です。…一つの枠ができてしまっておって、これからもう成長できないというのがあるんですよ。そういう時には脱皮しなければならん。この脱皮というのは一種の「狂」的な瞬間ですよ。…漢文の世界には、人間のいろいろな生き方がある。西洋の文学が好んで読まれとるが、大体言うたら若者の文学が多い。一方の漢文は、老成人が世の中を渡っていろいろな体験を積んで、成功もし、失敗もし、失意のうちにあって詩文を作るんです。失意の時こそものが本当に見える。“
孔子は「狂者」(理想家)か「狷者」(頑固者)と交わるのが良いと言っていて、 狂者は善いことを進んで受け入れ(進取)、狷者は悪いことをしない(不爲)からであると言われています。
成長し続けるためには、目標と何が何でもやるという意思が必要で、今の自分の常識では難しいのであれば、出来るように自分の常識を変えることが必要だということでしょうか。
昔は公衆電話がどこにでもありましたが今は無いのと同じように、時間の経過とともに、ほとんどの常識は非常識となるのです。
周りがやっていないからやらなくて良いというわけではありません。みんなのためになるのであれば、やった方が良いことです。
やっていないのが常識であるなら、やることが常識ということが価値となるのです。
非常識のうちからやっていると狂っていると言われますが、狂っていることをやり続けるから常識になったとき付加価値が高くなるのです。
周りの変化より先に自分たちの常識をより良く変えて、自分たちの付加価値を高めていきたいですね。
今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。
==================================================
あなたの仕事を支えるビジネスパートナー
「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。
株式会社 テスコ
方喰 理将
E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp
〒470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1
TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942
==================================================