BLOG
6.32025
「ストレスに負けない生き方」
「ストレスに負けない生き方」
(松崎一葉 筑波大学大学院人間総合科学研究所教授)
“1.有意味感・・・辛いこと、面白みを感じれないことに対しても、意味を見出せる感覚。望まない部署に配属されても、「将来何かの役に立つかもしれないし」と思って前向きに取り組めること。
2.全体把握感・・・先を見通す力。先を見て心の段取りが取れること。パニックになる前に助けの要請を出せることで、自分もチームも円滑に仕事が回せる。
3.経験的処理可能感・・・初めて手掛ける仕事でも、過去の経験からこの程度まではできるはず、でもその先は未知のゾーンだと冷静に読める。その未知のゾーンも、あの時の仕事の経験を応用すればできるかなとか、あの人に手伝ってもらえそうだなと把握できる感覚。“
医療社会学者のアーロン・アントノフスキーが強制収容所から生還した人たちの健康調査を継続的に行って、長生きした人たちに共通する特性だそうです。
ストレスに負けないためにはつらい事があっても、いつかはこの体験が生きるだろうと前向きに考え、いつかはきっとよくなるだろうと信じ、どんなに難しいことでも、何とかできるだろうと考えることがが大切だということです。
生きている限りストレスはかかるものですから、ストレスに負けない考え方を身に付けていくことはとても重要なことだと思います。
考え方を変えるのは自分にしかできませんが、コンピューターのように「今日から俺は」とコロっと変えられないのが考え方です。
考え方は言い換えると思考習慣とも言われますから、今まで通りに考えてしまったときに自分で修正することが思考習慣を変えるポイントです。
考えたことを自分で修正し、あるべき考え方で行動していく。この積み重ねが自分の思考習慣を変え、より良い行動を生んでいきます。
自分の可能性を信じ、明るい未来がくると信じて前向きな行動を続けていきたいですね。
今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。
==================================================
あなたの仕事を支えるビジネスパートナー
「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。
株式会社 テスコ
方喰 理将
E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp
〒470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1
TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942
==================================================