アーカイブ:2025年 7月

  1. 「段取り力を鍛える」

    「段取り力を鍛える」(笠原将弘 日本料理「賛否両論」店主)"最初は...、大きな声で返事をすること、掃除や鍋磨きをさせたら笠原が一番綺麗だぞ、と言われることを意識しました。

    続きを読む
  2. 「黒田官兵衛や西郷隆盛に影響を与えた書物」

    「黒田官兵衛や西郷隆盛に影響を与えた書物」(數土文夫 JFEホールディングス特別顧問) "私がこの30年来、とりわけ強い関心を抱いてきた東洋古典の一つが『菅子』です。『菅子』は、中国の春秋時代に栄えた斉の国の宰相・菅仲の言行を記した書物です。

    続きを読む
  3. 「君、それ自分で確かめたんか?」

    「君、それ自分で確かめたんか?」(佐久間二 WOWOW相談役)"ある時、...理由を調べるように指示がありました。調査をし...一通りの報告をした後で...「君はそれ、自分で確かめたんか?」と言われました。

    続きを読む
  4. 「事業に失敗するこつ十二か条」

    「事業に失敗するこつ十二か条」(菅原勇継 玉子屋社長)"(自らが経営する玉子屋の)お弁当は好評だといって経営者が安心していたら進歩はありません。だから僕は毎日弁当を食べて味付けや盛り付けを見ているし、回収したお弁当に何が残っていたが、何が人気があったのかを調べる。

    続きを読む
  5. 「商いは飽きてはいけない」

    「商いは飽きてはいけない」(千葉ウメ 鎌倉鉢の木創業者)"仕事は続けていれば面白くなって、研究心も出てきます。そうして熱心にやっていると、アイデアも浮かんでくる。だから私はいつも言うんですよ、「一生懸命やっていれば仕事が仕事を教えてくれる」って。

    続きを読む
  6. 「エネルギーは出し切れ」

    「エネルギーは出し切れ」(飯田亮 セコム会長)"人間的エネルギーというものは使えば使うほど増殖されるものなんです。僕自身、人間的エネルギーは使えば減るし、減った分を補填するには、それなりの時間がかかると思っていた時期もありましたが、そうではない。

    続きを読む
  7. 「営業マンの鉄則十五か条」

    「営業マンの鉄則十五か条」(林薫 ハヤシ人材教育研究所所長)"この15項目は営業マンにとってどれも大事な心掛けですが、その中でも特にいえば、やはり1の「人間性を養え」が大切だと思います。

    続きを読む
  8. 「失敗する経営者の条件」

    「失敗する経営者の条件」(後藤昌幸 滋賀ダイハツ販売グループオーナー)"長い間いろんな経営者を見てきましたが、結論から言うと派手な経営者が失敗し、地味な経営者が成功するということです。バブルの時も土地や株に手を出してあぶく銭を儲けようとした人は皆失敗しましたからね。

    続きを読む
  9. 「横山やすしさんから学んだこと」

    「横山やすしさんから学んだこと」(大谷由里子 プロデューサー)"吉本興業では「やすし・きよし」の横山やすしさんや、当時売り出し中の「宮川大助・花子」などを担当しました。横山さんにはわがままなイメージがあるようで、人には「大変だったでしょう」と言われます。

    続きを読む
  10. 「感謝は人のこころを大きく、美しく、強くする」

    「感謝は人のこころを大きく、美しく、強くする」(古市忠夫 プロゴルファー)"最近、なんで俺がこんなありえない人生を歩んでいるんだろうと考えた時、「奇跡を起こす方程式」を思いついたんです。才能や努力ではプロテストを受ける20代の若者には敵いません。

    続きを読む
ページ上部へ戻る