アーカイブ:2025年 7月

  1. 毎年恒例のメロン記念日

    今日は毎年恒例のメロンの日✨友人の農家さんが丹精込めて育てた高級メロンを、日頃の感謝の気持ちを込めて、社員にも配ります。

    続きを読む
  2. 「水車の例え話」

    「水車の例え話」(中桐真理子 リレイト代表・二宮尊徳7代目子孫)"水車の下半分は天の力、つまり水の流れに従わなければ回りませんが、上半分はその流れに逆らわなければ、水車は水車の用を足しません。

    続きを読む
  3. 「天知る、地知る、我知る」

    「天知る、地知る、我知る」(高橋恵 サニーサイドアップ創業者・おせっかい協会代表理事)"良家に生まれた母でしたが、幼くして両親を、大東亜戦争で夫を亡くしました。戦後始めた事業もほどなく倒産。

    続きを読む
  4. 「大事なことは現場、現場、現場」

    「大事なことは現場、現場、現場」(宮脇昭 横浜国立大学名誉教授・国際生態学センター研究所長)"「私は爐修里Δ舛豊瓩噺世人とは付き合わない」日本人の「そのうちに」は、「やらない」という意味です。植樹にしても、何月何日に第一回目をやると決められるか。

    続きを読む
  5. 「それであなたは何をしましたか」

    「それであなたは何をしましたか」(田中繁男 実践人の家 副理事長)"出席者に教育現場の現状報告を求められたことがありました。校内暴力が絶えないことを嘆く教師に対して、森先生が尋ねられるのです。

    続きを読む
  6. 「大工の技術取得法 三段階」

    「大工の技術取得法 三段階」(田中文男 大工棟梁)"大工の技術取得法は、大きく三つ...「慣れて身に付ける」「教えてもらって覚える」「習って高める」です。「慣れて身に付ける」とは、いろいろな道具を自分の手足として使いこなすことです。

    続きを読む
  7. 「売れる営業マンになるための七か条」

    「売れる営業マンになるための七か条」(加賀田晃 加賀田式セールスマン学校講師)1. 営業のセオリーを教える2. お客様と実際にお会いしてから、契約を終えるまでの一言一句のトークを暗記3. 暗記させたトークを何遍も何十遍も練習する4. 最後の仕上げは現場に同行する5. 会社と上...

    続きを読む
  8. 「社員満足をいかに高めるか」

    「社員満足をいかに高めるか」(横田英毅 ネッツトヨタ南国社長)"私は社員満足度を高めるために、社員はどんな時に満足するのか、アンケートを採ってみたんです。

    続きを読む
  9. 「生と生を重ねて生きる」

    「生と生を重ねて生きる」(あまんきみこ 童話作家)"母は43歳で胃癌のため永眠しました。ひとりっ子で甘やかされていた私は別れが辛くて、長い間おちこみ泣いていました。そんな或る日、「なき虫さん、泣いてばかりいると見えるものが見えなくなるでしょう」という言葉が聞こえました。

    続きを読む
  10. 「中畑清の二言挨拶」

    「中畑清の二言挨拶」(太田誠 駒澤大学野球部元監督)"言葉というものには、これくらい「心」が表れていなければ駄目だと感じたのは、おそらく中畑と出会ってからのことになるだろう。...彼のしていた挨拶とは...誰かに「こんにちは」と声をかける。

    続きを読む
ページ上部へ戻る