BLOG
8.192025
「まね、慣れ、己」
「まね、慣れ、己」
(小田禎彦 加賀屋会長)
“.私はサービスの本質は…一つは正確であること。…お客様の立場に立って思いやる心がなければなりません。この2つが揃って初めていいサービスができるのです。…社員には、とにかく最初は丸暗記しろって言っているんです。私はよく「まね、慣れ、己」と言うのですが、最初は会長に言わされている、物まねさせられていると思っても、自分の体験が伴って納得できると、言葉が生きてきて、最後には自分オリジナルの言葉になるんです。…私はこの加賀屋のサービスの定義は、社員だけでなく、出入りするコンパニオンやらパートタイマー、マッサージ師うやショーに出るバンドの人たちにもしっかり理解してもらおうと思って、機会を見つけてはお話しさせていただいています。うちが給料を払っているわけじゃないが、お客様にしてみれば「加賀屋にいるスタッフ」には違いありませんからね。ですから、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館百選」24年連続総合1位をはじめ、各方面から高い評価をいただいているのは、そういった訓練・教育を通し、社員たちが成長し続けている証ではないかと思っています。“
先ずは真似る。真似続けたら慣れて自分のモノになる。そこに自分の個性をプラスして付加価値となるということです。
先ずは良いも悪いもひっくるめてすべてを真似ることで再現をし、それが定着するまで拘って実行する。それができたら自分の個性をプラスすることで自分の個性を活かすことができるのです。
良いところは真似して、悪いところは真似しないようにしよう。そう思っているなかで、「都合の良いこと」になってしまっていては再現することができず、成果を得られません。
今の自分の価値観で良いところ悪いところを判断するのではなく、よく理解し再現できるようになってから判断していくことが大切なのです。
親や先生を見て真似をし、色々な勉強や経験を通じて改善し、自分らしさをつくっていく。これは誰もが子供の頃から当たり前にやってきたことです。
社会人になるとダンダン自分というものが強くなって自分フィルターがかかってしまい、「真似る」ということが中途半端になります。
自分フィルターを通してしまうと正しく真似ることも、正しく現状を把握することも出来ませんから、謙虚さと素直さを自分が強く意識して取り組むことが重要です。
豊かな未来を創るために、謙虚な姿勢と素直な心で、出来る人の真似を正しく実行していきたいですね。
今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。
==================================================
あなたの仕事を支えるビジネスパートナー
「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。
株式会社 テスコ
方喰 理将
E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp
〒470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1
TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942
==================================================