アーカイブ:2020年

  1. 「優れた能力も機会なくしてはとるに足りない」

    「優れた能力も機会なくしてはとるに足りない」(ナポレオン 1769〜1821 フランスの軍人 皇帝)『取るに足りない、(足らない)』とは、問題として取り上げるほどの価値がない。問題にもならないという意味です。

    続きを読む
  2. 「もし好機が到来しなかったならば自ら好機を創り出せ」

    「もし好機が到来しなかったならば自ら好機を創り出せ」(スマイルズ 1812〜1904 イギリスの著述家)もしチャンスが来なければ、自分でチャンスを創り出すべきで、チャンスをただ待っているだけでは駄目だということですね。

    続きを読む
  3. 「世に生を得るは事を成すにあり」

    「世に生を得るは事を成すにあり」(坂本龍馬 1835〜1867 幕末の志士)人がこの世に生まれてくるのは何か偉業を成し遂げるためにある。といった意味です。個人的に非常に好きな言葉です。この世に絶望している人や生きる意味を見失なっている人には、ぜひとも届けたい言葉です。

    続きを読む
  4. 「戦いは最後の五分間にある」

    「戦いは最後の五分間にある」(ナポレオン 1769〜1821 フランスの皇帝)いくら優勢でも、最後まで気を抜いてはいけません。また、いくら劣勢でも、最後まであきらめてはいけません。本当の戦いは最後の5分間にあるのです。

    続きを読む
  5. 「一度も戦わないよりは戦って負ける方がはるかによい」

    「一度も戦わないよりは戦って負ける方がはるかによい」(クラフ 1819〜1861 イギリスの詩人)負けるからと言って闘争をしないことはプラスにはなりません。闘争して負けても無益ではないからです。

    続きを読む
  6. 「偶然が我々の行動の半分以上を支配し、その残りを我々が操る」

    「偶然が我々の行動の半分以上を支配し、その残りを我々が操る」(マキャヴェリ 1469〜1527 イタリアの思想家・歴史家)「偶然」とは「何の因果関係もなく、予期しないことが起こること。や思いがけないことが起こるさま。たまたま。」を言います。自分に起こることの半分は偶然なんだ。

    続きを読む
  7. 「上る道も下る道も同じ一つの道だ」

    「上る道も下る道も同じ一つの道だ」(ヘラクレイトス BC535頃〜BC475頃 ギリシャの哲学者)上り坂も反対側から見れば、下り坂になります。上りと下りという概念は、見る者の視点によって変化するのです。道に変わりはなく、繋がっているところも同じなのです。

    続きを読む
  8. 「朝寝は時間の出費である しかもこれほど高価な出費はほかにない」

    「朝寝は時間の出費である しかもこれほど高価な出費はほかにない」(カーネギー 1835〜1919 アメリカの実業家)一日は24時間。その中でも朝の時間は何よりも貴重だといわれています。人間の体にはリズムがあり決まった時間に細胞が活動しています。

    続きを読む
  9. 「希望が人間をつくる 大いなる希望を持て」

    「希望が人間をつくる 大いなる希望を持て」(テニソン 1809〜1892 イギリスの詩人)『希望』、『望み』とは、あることを成就させようとねがい望むこと、こうあってほしいと望み願うことです。

    続きを読む
  10. 「果断の人に気がかりはない」

    「果断の人に気がかりはない」(G.ハーバート 1593〜1633 イギリスの詩人 神学者)「果断」とは「物事を思いきって行うこと。決断力のあること。また、そのさま。」を言います。「気がかり」とは「何か悪いことが起こらないかと考え、心が落ち着かないこと。」を言います。

    続きを読む
ページ上部へ戻る