BLOG
9.192025
「選手育成の鉄則−飯・クソ・風呂」
「選手育成の鉄則−飯・クソ・風呂」
(古沼貞雄 帝京高校サッカー部元監督)
“期待していないような子でも、目標を持った子は、3年間でかなり熟練してきて想像以上に成長するんです。…飯の食い方から箸の持ち方、ご飯一膳、米一粒でも作ってくださる方に敬意を示して感謝をする。嫌いなものだろうと何だろうと、出されたものはとにかく全部平らげる。…それから「トイレ」。これは共同で使うものですが、便器を汚したら自分の手で掃除をさせました。生徒は必ず「先生、雑巾を・・」と言いますが、私は「てめぇで汚したものはてめぇの手で拭き取れ」と、有無を言わせずやらせました。…「風呂」の入り方でも、130人の部員のうち、10人か15人ずつ、上級生のほうから入っていくのですが、私が「湯船の湯を使い過ぎたり、垢を浮かせたりしたら、合宿費をおまえらだけ割り増しする」と言ったら、130人が入っても垢一つ浮かさない。…すると旅館組合全体で「あそこの学校はすごい」と語り草になったそうです。またそういうことがしっかりできた年には、不思議とチームも優勝するんですね。ところが「先生、今年の生徒はちょっと・・」と宿屋のオヤジが言う時には負けますね。“
今の時代ではパワハラと言われかねない内容ですが、人としての基本を身に付けるためには必要なことなのかもしれませんね・・・。
自分の能力を引き出すには、夢や目標を持ち、正しい生活習慣と感謝の気持ちを持つことなのだと思います。
感謝の気持ちでやる気を出し、感謝の気持ちでそれを持続させるための習慣を徹底する。そうやって夢や目標を実現するのだと思います。
ルールや決まりを徹底しているということは、自分の考えや自分の都合を優先していないのですから、指示や指導に対し謙虚な姿勢で、目的達成に向けて素直に行動している現れです。
人としての基本が徹底されていればどんな人でも3年あれば自分が思っている以上の成長をすることができるものです。
「こんなこと関係ない」そう思うかもしれませんが、多くの組織で実証されている紛れもない事実なのです。
高い給料を得ている人、豊かな生活をしている人、その人と自分の違いは何か・・・その違いを埋めていく努力をすれば、いつかは自分がそうなれるのです。
日々の生活にモチベーションを持って、感謝の気持ちで継続し、よりみんなの役に立つ自分に成長していきたいですね。
今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。
==================================================
あなたの仕事を支えるビジネスパートナー
「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。
株式会社 テスコ
方喰 理将
E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp
〒470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1
TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942
==================================================