BLOG
9.202025
「色眼鏡でものを見るな」
「色眼鏡でものを見るな」
(酒巻 久 キャノン電子社長)
“我われの時代は、入社した時の上司で将来が決まってしまうとも言われた。…技術や設計の話などは一切せず、人間としてどう考えるべきか、どういう心構えでものを見るべきかといったことを、繰り返し指導くださった…一番厳しく指導を受けたのは「言いたいことは何か、簡潔に述べよ」ということ。最初に趣旨を明確にし、その後なぜそう考えるのかを述べる。このレポートを、誰に、何のために書くのかという目的が不明瞭だと次のページを開いてもらえなかった。…この時、苦労しながらも簡潔明瞭に文章を書く癖をつけたことが、後に…どれほど役立ったか分からない。…すべては鈴川さんの指導のおかげである。…鈴川さんはよく、「色眼鏡でものを見るな。ありのままに、素直にものを見なさい。…”俺が”という思いを持った時点で間違うから、自分自身を殺した形で真正面から見なさい」と言われた。…売れている他社の商品を調べて…ここが悪い、あそこがダメだと欠点を指摘すると、その時点で突き返される。なぜ売れているのか、どこが優れているのかを探るのがものを見る時の基本。自分の目で見て悪く見えるものも、もう少し次元の高いところから見れば、実は大きな可能性があるかもしれないというのである。“
自分視点で物事を見ていては上手くいかないものですから、自分が意識して相手の視点で見て考えることが大切だということですね。
自分の視点で見ればデメリットであることも、長期的な視点で見てみたらメリットになることもあります。今は必要ないことであっても、先々必要になることが多いものです。
目先の損得ばかりでは大きく成長することができませんし、つまづいてばかりでスムーズに進めることができなくなることもあります。
必要ないうちから自分で知識も技術も勉強していくことで、必要になるころには良いところを知り、それを真似る。または、それ以上のものにすることができているものです。
技術や知識は自分で勉強マスターしていくから、自信と誇りが身に付いていくものです。
今は中々教えてくれませんが、昔は「損して得取れ」とお客様に教えていただきましたが、目先を見ている間は中々できません。
先を見据えているからこそ「損して得取れ」を理解することが出来るのです。そのお陰で私も長期的な視点を持つことができるようになりました。
技術や知識を学ぶことでは大した成長はありません。考え方や習慣を学び自分を変えていくから人は成長するのです。
豊かな未来をつくれる自分に成長するために、謙虚な姿勢と素直な心で今を全力で行動していきたいですね。
今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。
==================================================
あなたの仕事を支えるビジネスパートナー
「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。
株式会社 テスコ
方喰 理将
E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp
〒470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1
TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942
==================================================