BLOG

「大事なのは丸い土俵から何を学ぶか」

「大事なのは丸い土俵から何を学ぶか」

(納谷幸喜 相撲博物館館長・元横綱大鵬)

 

 

最初から稽古が好きな力士なんて誰もいません。だから、嘘ばかり言ってごまかしたり、ちゃんこ番に行きたがる。稽古は好きになるというより、遮二無二やらされるんだな。そのうちに欲が出てあいつに勝ちたいと思うようになれば、自分で進んでやるようになりますよ。相撲の基礎は何と言っても四股、鉄砲ですから、それをみっちりやったことが後でどれだけ役に立ったか分からない。私ははっきり言う。毎日同じことの繰り返しだよと。コツコツ、一つのことを根気よく続けるかだと。農作業でもそうですけどね。北海道の広い畑を鍬で耕さそうとすると、前を見て「まだこんなにあるのか」と思うけれども、毎日コツコツ耕していたら、だんだん起こした部分が広くなり、喜びに変わるわけだから。大事なのはまずは根気でしょう。努力して何ものにも負けない精神力を学ぶ。相撲はこの一番、この一秒がすべてです。一番で明るくなるか、暗くなるかのどちらかです。そのためには一つの稽古を大事に丁寧にやるかどうか、最後はそこに結びつきますね。番付が上がってくるにつれて一瞬の勝負のために毎回稽古を積み重ねることがどれだけ大事かを少しずつ体で覚えていくわけです。

 

 

どんな大きな目標も一日一日の積み重ねですから、毎日コツコツ積み重ねる中で、自分から考え行動することが大切だということだと思います。

イチローや大谷翔平など偉業を成し遂げた人は、必ず毎日毎日、根気よく愚直に基本をやり続けているものです。

そうやって努力をすればするほど、折角努力したのだから成果を上げたいという欲が生まれ、やる気が起きてくるのだと思います。

「欲」は人間にとって大切な原動力であり、「欲」が足りない人は、間違いなく「努力」が足りないのですから、能力が足りないのではなく、努力が足りないから結果がでないのです。

 

自分の「こうしたい」という「欲」に誠実に向き合えば、自然と努力をするものですが、自分だけではやり切れない人も多いのが現実です。

成功した人のように自律して、自分から目的意識を持って努力していければ最高ですが、周りの力を借りて自立させてもらい、成功した人もたくさん存在します。

「欲」が足りない一番の原因は、「どうせ無理」と自分の可能性を信じていないことですから、自分を信じていないことほど悲しいものははありません。

自分の可能性を信じ、目的意識を持って行動し、信じるに足る自分をつくっていきたいですね。

 

 

今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。

 

 

==================================================

あなたの仕事を支えるビジネスパートナー

  「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。

       株式会社 テスコ

             方喰 理将

      E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp

470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1

    TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942

    URLwww.tesco-exp.co.jp

==================================================

 

削減事例

Gマーク安全認定

Gマーク安全認定

グリーン経営認証
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

投稿一覧

2021年の投稿一覧はコチラ

2020年の投稿一覧はコチラ

2019年の投稿一覧はコチラ

ページ上部へ戻る