BLOG

「麦は踏まれて強くなる」

「麦は踏まれて強くなる」

(小嶺忠敏 長崎県立国見高等学校サッカー部総監督)

 

 

うちの地方では麦踏みというのがあるんですよ。麦は少し背丈が伸びたら踏み倒す。一週間くらいたって、また伸びてきたら、また踏み倒す。それを3回くらい繰り返すんですよ。ある日、母に「どうして何度も麦を踏み倒すの」と聞いたら、「踏まれた麦は上を向いてスクスク育っていくが、踏まれていない麦は冬に霜や雨が降るとしおれてしまって、作物にならない」と。続けて「人間も同じだよ。小さい頃や若い頃に苦労して、踏まれて踏まれて大きくなった人間が将来大物になるんだぞ」と教えられました。もう一つ心に残っている教えがあります。台風が去った後、母が指した方向に、大木が何本も倒れていたのです。一方で、大木の横にある竹やぶの竹は一本も折れていない。母は「竹はところどころに節がある。だから強いんだ。人間も遊ぶ時は遊んでもいいが、きちっとけじめをつけて、締めるところは締めないといけない」と教えてくれました。「節ありて竹強し」なんですね。これらの教えが辛い時、私の支えでした。

 

 

全国大会に向けて一所懸命に頑張っても20年間は優勝することが出来ず、20年目にして優勝し、そこから6連覇したそうです。

「普通のことを考え、普通のことをしていたら、普通のことしかできない。人が一時間するなら二時間やる」と20年間やり切ったそうです。

これができるかどうかで、人生は決まるのだと思いました・・・。「そんなこと自分には無理だ」そう思ってしまった時点でもう負けてしまっているのです。

人がやっていることで、自分に無理なことなどありません。今すぐに同じようにすることは無理でも、積み重ねれば必ず出来るようになると、先ずは自分の可能性を信じていなければ、成果を掴み取ることなどできないのです。

 

わけが分からない。理解できない。頑張っても成果が出ない。が続くと時間を使いたくなくなるものですから、自分から行動し、成果に繋げていくことが大切なのです。

何かしらの成果が見えれば好きになるし、目的が明確になれば、自分から興味が出てきますし、詳しくなれば、上手になれば、やればやるほど面白くなっていきますよね。

好きな事ややりたいことなら、どれだけでも時間を使えるのが人間というものですから、自分から好きになる。やりたいことだと認識することも大切なのかもしれませんね。

自分が楽しく仕事できるよう、お仕事を推し事にしていきたいですね。

 

 

今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。

 

==================================================

あなたの仕事を支えるビジネスパートナー

  「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。

       株式会社 テスコ

             方喰 理将

      E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp

470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1

    TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942

    URLwww.tesco-exp.co.jp

==================================================

 

削減事例

Gマーク安全認定

Gマーク安全認定

グリーン経営認証
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

投稿一覧

2021年の投稿一覧はコチラ

2020年の投稿一覧はコチラ

2019年の投稿一覧はコチラ

ページ上部へ戻る