BLOG
10.152025
「伸びる選手には狡賢さがある」
「伸びる選手には狡賢さがある」
(田中澄憲 明治大学ラグビー部監督)
“伸びる選手の共通点として、能力はもちろん大事ですが、やはり正しい努力ができるか、自分の強み、弱みをしっかり分析できているか、でしょうね。もう一つ挙げると、いい意味での狡賢さが必要かなとも思います。くそ真面目では駄目ですね。言われたことは一所懸命やるけれども、自分で考えることができない子は成長のスピードが遅い。…営業の仕事もやってきたんですけど、各人に…それぞれの売り上げ目標がある。そのすべてを達成しようと頑張る人もいますが…トータルの目標を果たせればそれでいい…ワインの店にビールの営業をしても…意味がない。上司に何と言われようとも、「トータルで目標を達成した。責任を果たした」と自分で納得し、それをきちんと上司に伝えられる。…そういうタイプが試合を勝ちに持っていける…用意したプランが通用しない時、そこでどういうゲームを組み立てられるかが問われます。コーチの言うことを「はい」と聞きながらも、でも自分ならこうする、と常に考えられる選手でなくてはいけないんです。…強いチームや組織をつくるには、チームの方針や理念みたいなものは絶対に必要…それがなかったら組織は強くなりません。…もう一つ、…情熱、本気度でしょうね。それがすべての源ですし、情熱がなくては何事もなし得ません。“
大切なことは努力をすることではなく目的・目標を達成するということですから、目的達成のために自分で考えることが大切だということです。
言われたことをただ一所懸命やる。とても大切なことではありますが、これだけでは正しい努力にはなりません。
一所懸命にやっていれば必ず創意工夫がうまれるものだと思いますから、創意工夫が無ければ一所懸命にやっている「つもり」で終わってしまっているのです。
言われたことにプラスワンの創意工夫を加えるから成果は大きくなりますし、言われたことをただ一所懸命にやるにしても、必ず問題は起きるのですから創意工夫で問題解決していきたいものです。
みなさんの家にルールや方針があるように、どこの会社にも、どのお客様にもルールや方針、基本的な考え方があります。
その土台の上に、目的意識を持って自分で考えた創意工夫を加えていくことで、自分の個性が付加価値となり活かされるのです。
自分勝手な創意工夫ではなく、理念、方針に沿った考え方で創意工夫することで、自分の頑張りが報われやすくなりますし、自分らしさを発揮した仕事が出来るようになるのです。
今の自分に難しいから問題であり、努力が必要になるのですから、自分を変えて出来なかったことが出来るように成長していきたいですね。
今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。
==================================================
あなたの仕事を支えるビジネスパートナー
「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。
株式会社 テスコ
方喰 理将
E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp
〒470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1
TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942
==================================================








