BLOG

「素人発想、玄人実行」

「素人発想、玄人実行」

(金出武雄 カーネギーメロン大学教授)

 

 

世界中の優秀な学生が集まってくる中で、大きく伸びる学生の共通点は、よく勉強するということは当たり前として、精神的に「しつこい」ですね。例えば、研究について質問や提案に来たとする。教授に「考えておくから」と言われ、「あ、そうですか」と帰ってそのままにしてしまう、という姿勢ではない。またすぐ来て「あれはどうなったか」とか「もっとさらに考えたんだ」と迫ってくるようなしつこさ。何としても自分の思いを通そうとする思いの強さは絶対必要条件ですね。とらわれのない、素人のように視点で物事を考える。しかし、それを形にしていくにはプロとしての知識と熟練された技が必要いくら発想が素晴らしくても、下手につくったものはうまく動きません発想は単純で素直なものでなければならないのに、それを邪魔するものは、なまじっかな知識、自分は知っているという心です。大学教授という職業は、「それは理論的に難しいだろう」「何年前にあの人も挑戦したけれど、上手くいかなった」という知識をつい先に出してしまう。本当の玄人になるには、自分の玄人性に疑問を持てるかどうか。もっと言うならば、時に自分が築いてきた実績を捨てる勇気があるかだと思います。

 

 

自分の不完全性を自覚し、自分の常識で考えるのではなく、「どうやるか」だけを具体的に考えることが大切だということですね。

自由な発想でより良くするためにどうするかを考える。自分の考えたことを実行するために今まで蓄えた技術や知識を活用することで、未来が豊かになっていくのです。

ついつい過去の経験や知識で、「これはだめ。あれもだめ」とダメな理由に使いたくなってしまうものですが、過去の経験や知識というのは、何かを制限するためのものではなく、より良く工夫するために活用することが大切なのだと思います。

今の常識で考えるのではなく、自分の今の常識を考えてより良くすることが成長に繋がるのだと思います。

 

自分が「こうだ!」と思い込んでしまうと不思議なことにそのようにしか見えなくなってしまうのが人間です。

「普通はこうだ。こういうものだ」と考えずに、「本当にこれでいいのだろうか?もっと良い方法はないだろうか?見落としていることは無いだろうか?」と自分に疑問を持つことが大切だと思います。

ルールは守らなければならないのですが、ルールよりもっといい方法に気づいたら、ルールを変えてもらい、ルールを変えてから実行することで、ルールもより良くなっていきます。

今までの経験を生かしたルールをみんなのためにより良くしていきたいですね。

 

 

今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。

 

 

==================================================

あなたの仕事を支えるビジネスパートナー

  「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。

       株式会社 テスコ

             方喰 理将

      E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp

470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1

    TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942

    URLwww.tesco-exp.co.jp

==================================================

 

削減事例

Gマーク安全認定

Gマーク安全認定

グリーン経営認証
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

投稿一覧

2021年の投稿一覧はコチラ

2020年の投稿一覧はコチラ

2019年の投稿一覧はコチラ

ページ上部へ戻る