BLOG

「種田山頭火という生き方」

「種田山頭火という生き方」

(大山澄太 俳人)

 

 

山頭火という人は幾度か私の家に泊まりましたが、帰る時、いつも後ろを振り向きもせず一目散に駆けていくのです。見送るほうとしては物足りないのですね。だからある雪の降る夜、山頭火が泊まった時、いつものように酒を飲みながら「あんたが帰る時、僕らが名残惜しんで見送るのに、いつも後ろを見ないで、すーっと逃げるようにして行く。あれはどうしたんか」と私が尋ねると、山頭火は酒を飲むのをやめましてね。「君、そう言うな。君らは月給もろうて生活に心配がないが、僕にような乞食坊主はあんたらに別れたらこれが最後で、どこで野垂れ死にするやら分からない。ひょっとしたらもう会えんと思うとつろうてならんので、手を振ったり、後ろ向くゆとりがないんだよ。『一期一会』というからの」そういう純な思いで出て行く人に、物足らんと思うのは愚かだなあと気がつきました。夜明けの4時頃山頭火は座禅を組んで夜明けの風を防ぐために山頭火は、自分の体をびょうぶにして、徹夜で私を風から守ってくれたのです。親でもできんことをしてくれておる。その時私は月給の4分の1を山頭火に使ってもらうことに決めました。山頭火が死ぬまでそうしました。

 

 

山頭火は俳句を世に広める活動をしていた方だそうですが、その活動を応援して一食一泊を提供していたときに、一食一泊のご恩を身体を張り、黙って返してくれていたことに感動し、それから月給4分の1を提供することで応援し続けたということです。

人は誰しも自分の行動や考えが当たり前ですから、自分の感覚で自分の行動を決め、自分の感覚で相手の行動を評価するものです。

行動を見て評価される。それは当然のことなのですが、なぜその行動をとっているのか、確認もせずに決めつけることはとても残念なことだと思います。

 

子供のときの「正しい」と大人になってからの「正しい」が違うように、視点が変われば正しいことは変わります。立場が変われば正しいことは変わります。ですから、どれもその瞬間において正しいことに変わりはないのです。

立場や視点が変わっていくことで、人は成長し人生を豊かにしていくのですから、それぞれの立場や視点をぶつけることは大切です。

そこから歩み寄って一つにすることでコミュニケーションが成立しますから、お互いに相手の立場や視点を知り、みんながより良くなるところに合わせていくことが大切だと思います。

配慮はしても遠慮をせず、多くの気づきをシェアしあって、みんなでより良く成長していきたいですね。

 

 

今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。

 

 

==================================================

あなたの仕事を支えるビジネスパートナー

  「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。

       株式会社 テスコ

             方喰 理将

      E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp

470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1

    TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942

    URLwww.tesco-exp.co.jp

==================================================

 

削減事例

Gマーク安全認定

Gマーク安全認定

グリーン経営認証
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

投稿一覧

2021年の投稿一覧はコチラ

2020年の投稿一覧はコチラ

2019年の投稿一覧はコチラ

ページ上部へ戻る