BLOG

「創業時を支えた二つの言葉」

「創業時を支えた二つの言葉」

(鳥羽博道 ドトールコーヒー名誉会長)

 

 

私が起業したのは、社長になりたいからでも、金儲けがしたいからでもない。ただ理想の会社をつくりたい。その一念だけだった。資本金の30万円も人から借金をして、八畳一間の場所で二人の仲間と共にコーヒー豆の輸入・卸の会社を立ち上げた。「ドトール」という社名は、ブラジル時代に住んでいた地名から取った。お金も後ろ盾もない。コーヒーの品質も高くない。あるのは夢と情熱だけ。ある時、ハッと気がついたことがある。潰れる、潰れると思うから心が萎縮し、思い切った仕事ができない。明日潰れてもいいじゃないか。今日一日、朝から晩まで体の続く限り働く。明日のことは考えない。今日一日に集中しよう。毎日毎日こういう心構えで仕事を続けていると、私の真剣な姿を見て、「あぁこいつ大変だな。何とかしてやろう」と手を差し伸べてくれる人が現れるようになった。創業当初、自分は死に物狂いで働いているのに、社員に必死さが感じられない。そのことで腹が立って仕方がなかった。ちょうどその時、ある人から「長の一念」「因果倶時」という言葉を教わった。日頃社員に不満を募らせていたけれども、その原因は社員にあるのではなく、すべては長である自分自身にある。自分自身が変わらない限り社員は変わらない。また、良かれ悪しかれ、過去の因の積み重ねが今日の結果をつくっている。未来をよくしようと思えば、11秒も疎かには過ごせない。そう気づいてからは、社員への不満や批判は一切消え、より一層仕事に全精力を傾注するようになった。紹介が紹介を呼び、創業から2年ほどで事業を軌道に乗せることができた。

 

 

今の結果は過去の積み重ねですから、不平不満を言っていても何も変わりません。「因は我にあり」そう思って自分を変える事で、より良くすることができるということですね。

自分に起こったこと、起こっていることを周りなど自分以外の何かのせいにしても何も変わりませんから、自分が変えられることを考える事が大切なのです。

その事実に対してどうしたらより良くなるかを具体的に考える。事実を細かく具体的にすれば、変えられることが見えていきます。

自分が変えられるのは自分だけですから、細部に拘って自分を変えていく。そうやって自分を成長させて同じ問題が起こらないように、より良い未来がつくれるように成長していくのです。

 

大きな問題を簡単に解決できる魔法は存在しませんから、改善するための一歩を踏み出していくことが大切なのです。

小さな一歩をみんなが踏み出していけば、意外と大きな一歩になりますから、意外と早く大きな成果となって現れていきます。

みなさん楽しいことって自分が拘ってやっていることですから、どんな小さなことでも拘ってやり切る。達成していくことで楽しくなっていくものです。

みんなで小さな事にも拘って、楽しく成長し、未来を豊かにしていきたいですね。

 

 

今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。

 

 

==================================================

あなたの仕事を支えるビジネスパートナー

  「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。

       株式会社 テスコ

             方喰 理将

      E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp

470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1

    TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942

    URLwww.tesco-exp.co.jp

==================================================

 

削減事例

Gマーク安全認定

Gマーク安全認定

グリーン経営認証
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

投稿一覧

2021年の投稿一覧はコチラ

2020年の投稿一覧はコチラ

2019年の投稿一覧はコチラ

ページ上部へ戻る