BLOG

「仕事は追い掛けられるな、追い掛けろ」

「仕事は追い掛けられるな、追い掛けろ」

(森口邦彦 染色家・人間国宝)

 

 

「真似をしてくれた」ということが父の唯一の褒め言葉だったんではないかなと思いますし、自分でも父の役に立てるんだと思えた瞬間でした。父に直接「自分の真似をしたな」と、そんな無礼なことは言えません。父と子はお互いにライバルだと思います。年に一度の大事な展覧会に出品する時にも、うちは小さな仕事場で一緒にやっていましたから、作品をつくり始めたのがお互いにすぐ分かるんです。父の口癖は「仕事は追い掛けられるな、追い掛けろ」ということで、要は、仕事は先に、先にしなさいと。それである年に早めに展覧会の準備に取り掛かったら、父に「もうつくり始めるのか?」と言われましてライバル心で見ているんだなと思いました。父には勝てない、すごいなと思ったのは、内弟子さんの教育の仕方父は筆の技術など、現場のことしか教えなかったので、私はデザインの基礎的な知識とか、もっと大局的なことも教えてあげたほうがいいじゃないかと思いましてね。廊下で父とすれ違った時に、何で教えないのか聞いてみたんです。そうしたら父は「言わないと分からん奴には、言っても分からんから言わん」って言うんです。それを聞いて自分はなんて厳しい人に育てられたんだと思いましたね。

 

 

仕事は早くやればやるほど、見直す時間も作れるし、問題にも早く気づき早く手を打つことができるなどより良く出来るものですから、早くやるにこしたことはありません。

時間が無くなればなくなるほど対応できる選択肢は限られてきますから、どんなに能力がある人でも時間が無ければ良い対応など出来ないのです。

常日頃から仕事を先に先にやっていれば、イザというときにより気楽により良い対応が出来るようになりますから、先手先手で仕事をするということはその為の準備をしておくということになります。

 

「仕事は準備八割」と言われ、どれだけ準備していたかで成果が決まると言われていますから、成果が出ている人の準備を真似するということはとても有効な手段です。

人は誰しも言われるのは嫌いなものですし、言われないと気付けないものは、いつまで経っても気づけないままとなりますから、自分で気付けるようになるということが大切なのです。

お互いの良いところ、得なところを共有し合い、気付ける人の見方、考え方を真似して、より良い自分になっていきたいですね。

 

 

今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。

 

 

==================================================

あなたの仕事を支えるビジネスパートナー

  「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。

       株式会社 テスコ

             方喰 理将

      E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp

470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1

    TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942

    URLwww.tesco-exp.co.jp

==================================================

 

削減事例

Gマーク安全認定

Gマーク安全認定

グリーン経営認証
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

投稿一覧

2021年の投稿一覧はコチラ

2020年の投稿一覧はコチラ

2019年の投稿一覧はコチラ

ページ上部へ戻る