BLOG

「発想力を鍛えるためのポイント」

「発想力を鍛えるためのポイント」

(山本康博 ビジネス・バリュー・クリエイションズ代表)

 

 

一つ目は、物事を疑ってかかること。例えば人というのは一つの会社や業界に長くいると、そこでの習慣にいつの間にか囚われてしまいます。周りが常識と考えていることは果たして本当だろうか、と常に疑ってかかること二つ目は勘を磨く。周囲の行動や変化に対して注意深く観察すること観察し、なぜそのような行動をとるのかと考える常に自分の目と耳を使うことも大切あらゆることに興味を持って実際に体感することで、発想力が磨かれていくところが最近はあらゆる情報を、インターネットから手に入れることができるようになったため、情報に触れただけで満足してしまう人が増えてきました。人の手を介した情報をただ鵜呑みにしているようではいけません。最後の一つが、何事においても「できないと言わない、思わない」こと。壁は突破することに意義があるのです。この3つのことを、私は常に意識してきましたが、歴史を紐解くと成功している人物たちの行動にも意外と通ずるのではないかと考えたりもしています。発想力とは大きな可能性を秘めており、地球上の生き物の中で、我われ人間に与えられた本当に素晴らしい力だと思います。何よりも大事なことが「人を喜ばせたい」という、シンプルな気持ちを忘れないことです。心の中に潜む喜びのポイントを見つけ出そうとする姿勢こそが、発想力を沸き立たせる源泉となるからに他ならないからです。

 

 

まったく知らないこと、見たことも無いことを考えつくことはとても難しいことですから、自分から色々なことに興味を持ち体験する。見聞きする。ということが大切だと思います。

たくさんの物事を経験し、自分の中に蓄積させていくこと、その蓄積させたものを置き換えて考えることで、たくさんの発想をすることができます。

自分の常識や、条件に囚われず、自由な発想で置き換えて考えてみることで、新しい発想というものが生まれていくのです。

 

今ある私たちが使用している便利なものは、昔は非常識だと思われていたもので、それを無理だと思わず「どうやるか」だけを考えていた人がいるから、今は常識のモノになっているのです。

「みんなを喜ばせたい」その想いで仕事を真剣に取り組んでくださった方々がいるから、今の当たり前があるのです。

乞食みたいにもらってばかりでは、世の中が衰退していってしまいますから、感謝の気持ちで少しでも恩を返す。恩を送っていくようにしたいものです。

より良い未来を目指して、みんなのために自分から興味を持ち、自分の可能性を信じて行動していきたいですね。

 

 

今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。

 

 

==================================================

あなたの仕事を支えるビジネスパートナー

  「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。

       株式会社 テスコ

             方喰 理将

      E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp

470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1

    TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942

    URLwww.tesco-exp.co.jp

==================================================

 

削減事例

Gマーク安全認定

Gマーク安全認定

グリーン経営認証
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

投稿一覧

2021年の投稿一覧はコチラ

2020年の投稿一覧はコチラ

2019年の投稿一覧はコチラ

ページ上部へ戻る