BLOG
7.262025
「商いは飽きてはいけない」
「商いは飽きてはいけない」
(千葉ウメ 鎌倉鉢の木創業者)
“仕事は続けていれば面白くなって、研究心も出てきます。そうして熱心にやっていると、アイデアも浮かんでくる。だから私はいつも言うんですよ、「一生懸命やっていれば仕事が仕事を教えてくれる」って。また、熱心にやっていると人にも恵まれ…いい人にめぐり合って、思いも伝わるものなんだなと思いましたよ。…漆器はいいものほど磨きが大変ですからね。いつも従業員総出で一つひとるの漆器を磨き上げますが、ちょっとでも濡れていたらやり返しです。何にしても仕事は誠心誠意やらないとダメなものです。…同じような条件で同じような商売をしても、続く店と続かない店がある。その違いは、飽きるからじゃないですか。もう少し儲けようと思ってなかなか儲からないから、やめてしまえ、と。いいことばかりは続きませんからね、世の中。苦労せずにパッと成功したいと思って商売を始められたのかもしれませんが、私は「最後までここで頑張るんだ」と思って続けてまいりました。他にできることもなかったですからね。…暇だからといって、「ふう」とか「はぁ」とか、ため息をついてはダメ。商いは飽きない。…苦しみと楽しみはいつも一緒になってやってきます。でも、悪いことは忘れることですよ。いいことだけ覚えていればいいんです。“
自分がやると決めたことをやり切る。それが「飽きない」ということであり、コツコツ積み重ねて成功を掴み取る秘訣なのだと思います。
簡単に手に入るものであれば、既に手に入れているでしょうし、簡単に手に入らないからこそ手に入れた時の感動は達成感ややりがいになるのです。
最近は成果をすぐに求める傾向にありますが、みなさんが欲しい成果がすぐに手に入るようなものなのであれば、とっくに手に入れられています。
目先に右往左往するのではなく、先の成果を見て、目の前の課題を見て、今、必要な行動を着実に行っていくことが大切なのです。
人生は良いこと半分、悪いこと半分ですが、良いこと悪いことのレベルはそれまでの努力によって大きく変わるものです。
信用も信頼も積み重なった約束を守ることの実績でしか得ることが出来ないものですから、自分がどれだけ相手との約束に本気だったかで変わっていくのです。
自分との約束と相手との約束。万難を排してやり切るからこそ価値があるのです。
過去は変えられませんが未来は変えられます。「今日から自分は・・・」と自分を奮い立たせて、克己復礼して未来を豊かにしていきたいですね。
今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。
==================================================
あなたの仕事を支えるビジネスパートナー
「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。
株式会社 テスコ
方喰 理将
E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp
〒470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1
TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942
==================================================