BLOG
8.52025
「始めあらざるなし、克く終わりある鮮し」
「始めあらざるなし、克く終わりある鮮し」
【ハジメアラザルナシ ヨクオワリアルスクナシ】
(伊與田 覺 論語普及会学監)
“人は誰でも老いると体力的には衰えますが、逆に長年蓄積した経験によって人間的な旨みが出てまいります。そこで個人的な利害を超えて活動を続けたなら、周囲の尊敬を集めながら一廉のことを成し得るでしょう。生きている以上、使命感を抱いて努力し続けることが何より尊いと思うのです。…ある時、先生から言われたことがあります。「君は僕の形骸を学んではいけない。僕は孔子の求めたものを求めて学んだ。君は僕の求めたものを求めて学べ」…安岡先生が求めたものは何だったでしょうか。『詩経』に、「始めあらざるなし、克く終りある鮮し」とあります。何事も初めはともかくやっていくが、それを終わりまで全うする人は少ない。すなわち、終わりまで全うすることの大切さを説いた言葉です。…私もその安岡先生の姿勢に倣い、及ぼすながら命ある限り、日に新た、日々に新たに精進を続ける覚悟です。その一貫した道のりの末に、最も完熟した品格を備えて息を引き取りたい。そう切に念じているこの頃であります。“
先人の想いも汲み取り、自分に与えられた使命を貫き通すことが何より大切なことだということですね。
生き物は誰かの為に頑張ってこそ本当の力を発揮し、誰かの為にやることで、自分の命も喜ばせることができるものです。
自分のために何かをやっても大した感動はありません。誰かの為に行動し、誰かと共に想いを分かち合うから感動することができるのです。
いただいた命を活かすということは、自分の命を使ってたくさんの感動ができるように行動していくかなのだと思います。
たくさんのご縁の中で、自分の行動の結果で今の環境があり、自分で選んで今の仕事に就いているのですから、使命とは現業の中にあります。
今までの自分の経験を活かし、お客様のモノの移動と保管にかかわる手間暇を省いていくか。自分が代わりにかけてあげるのか・・・。
それを真剣に取り組んでいくからこそ感動が生まれ、それを継続していくからこそみんなの役に立つことができるのです。
自分たちの仕事の意味と価値を十分認識して、日本一の仕事をし、自分たちの価値を高めていきましょう。
今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。
==================================================
あなたの仕事を支えるビジネスパートナー
「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。
株式会社 テスコ
方喰 理将
E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp
〒470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1
TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942
==================================================