BLOG

「腹中書あれば負けず」

「腹中書あれば負けず」

(青木擴憲 AOKIホールディングス会長)

 

 

私が18歳の頃、父親が親戚知人から借り集めたお金を元に始めた質屋が行き詰まってしまい、大学には行けず質流れのスーツの行商を一心不乱に行い、借金の返済とギリギリの生活費を稼いでいました。19歳から29歳頃迄のことです。将来のことを考えると先が真っ暗な毎日でした。そんな中、たまたま出会ったのが孟子の「告子章」です。夜も眠らず何回も何回も読み返していくにつれ、元気と勇気が湧いてきました。そして、「若い今、強烈な試練の中にいることは、将来立派な人間にしようと天が与えてくれている試練なのだ」と悟ることができました。翌日から私の行動が変わりました。この試練を「だから良かった」にしようと大きなビジョンを設定し、そこに向かって猛烈な努力を継続しました。あれから50年余年の歳月が流れました。能力の限界、克己心の限界。不足の事の多い私ですが、「告子章」最後の一節「個人にせよ、国家にせよ、憂患の中に合ってこそはじめて生き抜くことができ、安楽にふければ必ず死を招く」が私の心の中に鮮明に生き続けている限り、肝心なところで自分には絶対に負けないつもりです。

 

 

先人が経験から学んだ書を何度も読んで自分自身のものとすれば、どんな困難も乗り越えられる自分になることができるということです。

「神は自分に必要な試練しか与えず、乗り越えられない試練は無い」そう思えるかどうかですべては変わります。

全ては自分の捉え方・考え方で変わり、自分を信じやり切るかどうか、行動しきれるかどうかで、人生は決まるのです。

自分の可能性を信じれば、信じるだけ、今の自分の情けなさ、努力の足りなさに気づくこともあるかもしれませんが、気付けたのであれば、行動を変えるだけで信じるに足る自分をつくることも出来ます。

出来ないことができるようになる。知らなかったことを知る。わからないことがわかるようになった。それが人の成長であり、それが楽しみであれば、「努力」という言葉は自分にとってとても大切なことだと感じます。

 

誰にでも親、友人、先生、上司、先輩・・・たくさんの先人がそれぞれの分野で存在するものですから、他人が経験から学んだモノを自分のモノとするために、自分から向き合っていきたいものです。

人間に与えられた唯一の能力のひとつが、書や会話を通じて他人が学んだものを取り入れるという素晴らしい力です。

何の努力もせずに取り入れて成長するなんてことはありませんから、自分が成長したい。豊かになりたいと思うのであれば、「努力」を自分からすることが必要なのです。

自分をより良く成長させるために取り入れて、みんなで切磋琢磨していきたいですね。

 

 

今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。

 

 

==================================================

あなたの仕事を支えるビジネスパートナー

  「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。

       株式会社 テスコ

             方喰 理将

      E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp

470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1

    TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942

    URLwww.tesco-exp.co.jp

==================================================

 

削減事例

Gマーク安全認定

Gマーク安全認定

グリーン経営認証
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

投稿一覧

2021年の投稿一覧はコチラ

2020年の投稿一覧はコチラ

2019年の投稿一覧はコチラ

ページ上部へ戻る