BLOG

「修練と勇気、あとはゴミ」

「修練と勇気、あとはゴミ」

(黒柳徹子 女優・ユニセフ親善大使)

 

 

私にはあんまり、こうしたい、ああしたいという野望はないんです。いまここにあるものを、どうすれば切りひらいていけるかという考えで生きてきた仕事をしていく上で大事にしているのが、マリア・カラスの言葉です。20世紀最高のオペラ歌手と謳われた彼女が「オペラ歌手にとって一番必要なものはなんですか」と聞かれた時に、「修練と勇気、あとはゴミ」と。彼女は生前、40ものオペラに出たんですが、楽譜を見ると分かるように、それぞれ物凄く細かい音がある。しかし彼女はその全部に対して、「絶対にこれでなければダメだという音を、私は出してきた」と言い切っている。要はそれくらいの修練をし、身につけてきたということでしょう。私は毎年一回、舞台をやるんですが、その時にはやはりね、「修練と勇気、あとはゴミ」と思いますよ。そのためには1ヶ月半の稽古をし、2000行におよぶセリフを覚えなければならない。だから皆と飲みに飲みに行くことも、ご飯を食べに行くこともなく、稽古場から家に帰って、あとはずっとセリフを覚えたり勉強をしたりで、全神経をそこに集中させていく。

 

 

「もうこれ以上はできない」「やるべきことはやり切った」と自信をもって言い切れるまでの努力をする事が大切だということですね。

「自分のやりたいことをやる」ということはそういうことなのだと思います。

中途半端な努力は、中途半端な結果しか生まれませんから、結果に満足できないのは、努力が足りないか、努力の方法が正しくないのかです。

今の自分から自分の求める成果が大きければ大きいほど、高ければ高いほど、それ相応の努力が必要となります。

目標を高く持った人ほど大きく成長することができるのですから、自分の可能性を信じ、目標は高く持ちたいものです。

 

自分が決めたこと、誰かと約束したこと、そこにどれだけ真剣に向き合い、一所懸命に取り組むかが人生を豊かにしていくのです。

今の自分とあるべき自分のギャップを埋めていく。それが日々の修練であり、勇気を持って自分の可能性を信じてやり切るのです。

誘惑が多い世の中ですから自分自身でモチベーションを高く持つ努力をしなければ塩のように溶けていってしまいます

あれもこれもは一度にできませんし、時間は限られていますから自分が「やる」と決めたことをやり切るために、選択と集中を行っていきたいですね。

 

 

今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。

 

 

==================================================

あなたの仕事を支えるビジネスパートナー

  「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。

       株式会社 テスコ

             方喰 理将

      E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp

470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1

    TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942

    URLwww.tesco-exp.co.jp

==================================================

 

削減事例

Gマーク安全認定

Gマーク安全認定

グリーン経営認証
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

投稿一覧

2021年の投稿一覧はコチラ

2020年の投稿一覧はコチラ

2019年の投稿一覧はコチラ

ページ上部へ戻る