BLOG

「断捨離思考法」

「断捨離思考法」

(やましたひでこ、クラターコンサルタント)

 

 

モノを買うということは、それを維持管理する権利を買うことだと思います。モノと出合った喜びとか、モノと過ごす嬉しさとともに、最後の始末をする痛みまで引き受けてこそモノとの関係だと思うんです。その痛みを引き受けたくないから、ただ押し入れに詰め込んでおいて空間を損なっている状況は、モノの立場からするととても切ないですよ。「そのうち処分しよう」とか、「いつか使うかもしれないから」とか言っていると、すぐに自分の空間を占領されてしまいます。断捨離ではそこで、捨てようとか、捨てまいかというよりも、なぜこれを取っておこうとする自分がいるのか、という問いかけをするんです。その取っておこうとする価値観は、いまの自分の暮らしに有効に機能しているのかと。

 

 

断捨離とは、モノを捨てることではなく、自分自身の整理整頓なのだということですね。

私の好きな言葉に「物の整理は心の整理、感謝を込めて後始末」という言葉がありますが、それと同じことなのだと思います。

時間も空間も限られていますから、「もったいない」「後で良いや」などと整理整頓をしないでいれば効率よく動くことができなくなってしまいます。

使い終わったら使ったモノを元に戻す。あったものはあったように、無かったものなら無くす。この元通りにするという基本をしっかり守ることが断捨離の基本なのだと思います。

 

私もついつい「また使うかもしれない」ととっておくクセがありますが、とっておくにもキチンと整頓しておかないとどこにあったかわからなくなってしまいます。

整理とは要らないものを捨てることで、整頓とは、必要な時にすぐ取り出せるように整えておくことですから、「探す」という時間のロスをなくすとても意味のあることです。

使い終わったら「ありがとう」と感謝の気持ちでキチンと片付けて、豊かな未来をつくっていきたいですね。

 

今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。

 

 

==================================================

あなたの仕事を支えるビジネスパートナー

  「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。

       株式会社 テスコ

             方喰 理将

      E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp

470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1

    TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942

    URLhttps://www.tesco-exp.co.jp

==================================================

 

削減事例

Gマーク安全認定

Gマーク安全認定

グリーン経営認証
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

投稿一覧

2021年の投稿一覧はコチラ

2020年の投稿一覧はコチラ

2019年の投稿一覧はコチラ

ページ上部へ戻る