BLOG

「経営者の人間学とは修羅場を経験すること」

「経営者の人間学とは修羅場を経験すること」

(鬼塚喜八郎 アシックス社長)

 

 

「なぜ足にまめができるのか。それは例えば体重60圓里劼箸じっとしていると、60圓梁僚鼎かかるのですが、走ると三倍の180圓梁僚鼎かかるのです。それを二万何千回も繰り返していると、加熱してやけどになる。だから20劼ら30卅るとそんな現象が出てくる。そうするとそこにリンパ液が集まってくるから、それがマメになるのです」バイオメカニクスの原理を応用した商品で、そうでないと、本当に新しいものは生まれてこない。だから、私どもは本社機能を持つ時には真っ先にバイオメカニクスの研究施設というものを入れたんです。最近はそのバイオメカニクスの機能をもっと充実するために、スポーツ工学研究所というものを造ったんです。生きるか死ぬかという修羅場をくぐっていかないと、ほんとの人間学は分からない。人間のために行う経営ですからね。その経営者の人間学はそういう修羅場を経験していかないとなかなかできてこないといわれていますね。

 

 

「なぜ」を本気で考え、それを改善するために挑戦していかなければ成長することは出来ないということだと思います。

会社が大きくなればなるほど、大きな挑戦をする必要がありますから、どうにもならないかもしれないという修羅場を経験するものだと思います。

そして、そんな修羅場を必死に乗り越えていくからこそ、成長していくことが出来るのです。

反対に小さな会社は挑戦していないから小さな会社のままなのであり、時代が変化したときに無くなってしまうのです。

お客様のため、社員の幸せのために、たえず挑戦する会社であるからこそ、会社が維持できるのです。

 

人間でも、小さな挑戦しかしなければ痛みは少ないですが大きな成長はありません。

30堊蕕擦燭ぁそう思ったらそれなりに負荷を自分にかけないと達成することは出来ないのと同じで、大きく成長したければそれなりの挑戦が必要なのです。

自分がいつまでにどうなっていたいのか。そこに合わせて、緩やかな坂を上るのか、急な坂を上るのか。決めるのは自分です。

それぞれのあるべき姿に向けて、みんなで切磋琢磨していきたいですね。

 

今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。

 

 

==================================================

あなたの仕事を支えるビジネスパートナー

  「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。

       株式会社 テスコ

             方喰 理将

      E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp

470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1

    TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942

    URLhttps://www.tesco-exp.co.jp

==================================================

 

削減事例

Gマーク安全認定

Gマーク安全認定

グリーン経営認証
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

投稿一覧

2021年の投稿一覧はコチラ

2020年の投稿一覧はコチラ

2019年の投稿一覧はコチラ

ページ上部へ戻る