BLOG
4.52025
「人を育てる十の心得」
「人を育てる十の心得」
(和倉温泉 加賀屋女将)
“人を育てる上で大事なことで、まず前提として挙げられるのは、「現場に宝物あり」ということ。「最終的な責任は私が背負うから、自分が正しいと判断するとおりにやっていいよ」と言うんですが、そういう雰囲気をつくり、社員たちの創意工夫を後押しできるようにしています。私の役割は舞台をつくることで、そこで美しく舞うのは社員たちです。社員たちがイキイキと楽しみながら働けるような環境を整えることが、私の仕事だと思っています。”
1. 笑顔で相手のいいところを褒めてあげる
2. 注意する時は言い方に気をつける
3. 相手との気持ちを通じ合わせる
4. 時には外部の研修や講演会などに出してあげて、気分転換させる
5. 不器用な人、要領よくできない人ほど、より可愛がって大事にしてあげる
6. 自己啓発の機会を体験させてあげる
7. ひと言多い子や段取り優先な子を注意する
8. 知識を教える
9. 相性が合わない場合には配置転換をする
10. 責任は女将である私にあるということ
同じ考え方や性格の人は一人もいないのですから、個性に合わせ一人一人と向き合って、その人に合った教え方をするという事が大切なのだと思いました。
怒ることも叱ることのも、事の重大さを認識してもらったり、次はできるようにすることが目的なのですから、相手によって変えなければ正しく伝えることが出来ません。
相手の言動や表情など目に見える部分から、相手の気持ちや感情など目に見えにくい部分まで観ることを意識していくことで、意志疎通ができコミュニケーションが成立するのです。
自分都合の解釈や思い込みではコミュニケーションが成立しませんから、自分なりではなく、言う方も聞く方も相手の立場に立つことが大切なのです。
リーダーが10人いればリーダーシップの発揮の仕方は10通りありますから、どれが良い悪い、正しい正しくないということではなく、そのリーダーにしかない強みや特性を発揮することが重要だと思います。
ひとりひとりがその仕事のリーダーですから、みんなが周りをしっかりと観察して協力できるように関わり、それぞれのリーダーシップを発揮していくことで、仕事は日々より良くなっていきます。
素直に聞き、謙虚に受け止め、感謝の心で互いを認め合い、コミュニケーションをはかり、最高の仕事をしていきたいですね。
今日もよりみんなの役に立てるよう、全力で感じて動いていきましょう。
==================================================
あなたの仕事を支えるビジネスパートナー
「縁の下の力持ち」そう言われることが私たちの誇りです。
株式会社 テスコ
方喰 理将
E-mail: m.katabami@tesco-exp.co.jp
〒470-1141 愛知県豊明市阿野町惣作25番地の1
TEL 0562-74-1941 FAX 0562-74-1942
URL:https://www.tesco-exp.co.jp
==================================================