アーカイブ:2021年 4月

  1. 「死んでから どうなる じゃなくて 生きているから どうするかです」

    「死んでから どうなる じゃなくて 生きているから どうするかです」(大谷 徹奘【てつじょう】、薬師寺執事)死んだらどうなるのかを考えるのではなく、生きているからどう行動するのかが大切です。死んだらどうなるかなんて誰にもわかりません。

    続きを読む
  2. 「人生の根本問題」

    「人生の根本問題」(森信三)われわれにとって一番大事な点は、われわれ人間が本当に「生きる」ということであり、さらにはお互い一人びとりが真に生きるということであります。宗教というものの根本も、結局は「われいかに生きるべきか」という人生の根本問題にほかならないのであります。

    続きを読む
  3. 「己を尽くす」

    「己を尽くす」(国民教育の師父 森信三)天分や素質に心を奪われて嘆くよりも、自己に与えられたものをギリギリまで発揮実現することに全力を尽くすことこそ、より大事ではないでしょうか。

    続きを読む
  4. 「努力だ 勉強だ それが天才だ」

    「努力だ 勉強だ それが天才だ」(野口英世 1876〜1928 明治・大正期の細菌学者)才能があるからといって努力をしないものは天才とは呼ばれません。人並みならぬ努力と勉強があって初めて真の天才と呼ばれるようになるのです。

    続きを読む
  5. 「男の使命は広く 女の使命は深し」

    「男の使命は広く 女の使命は深し」(トルストイ 1828〜1910 ロシアの小説家)男性と女性の使命(自分に課せられた重要な任務、ミッション)の違いを考えてみると、男性の使命は幅広く多様なもの(広く浅いもの)だが、それに比べて女性の使命は狭く奥深いものである。という意味です。

    続きを読む
  6. 「読書の時期」

    「読書の時期」(国民教育の師父 森信三)国民教育の師父である森さんはこう言っています。

    続きを読む
  7. 「賢明な思考よりも慎重な行動が重大である」

    「賢明な思考よりも慎重な行動が重大である」(キケロ BC106〜BC43 ローマの政治家)『賢明(けんめい)』とは、賢くて道理、道義(人のお香なうべき正しい道)に明らかなことです。『思考(しこう)』とは、直感、経験、知識などをもとに思いめぐらすこと、考え、考えていることです。

    続きを読む
  8. 「わが道を拓く」

    「わが道を拓く」(国民教育の師父 森信三)「古来偉人は、すべて自分の置かれた境遇に於いて立派に生きている。世間的な地位は天命ゆえ、それぞれの地位に安住して悠々とわが道を拓かねばならぬ。」と記載がありました。

    続きを読む
  9. 「損得と善悪」

    「損得と善悪」生きていると、どうしても「損得」で意思決定をしてしまうことがあります。いわゆる、「儲かるか?」「儲からないか?」、「自分の利益になるか」「自分の利益にならないか」で判断するということです。損得勘定はもちろん大切です。

    続きを読む
  10. 「その一言 待っている人がいます」

    「その一言 待っている人がいます」(大谷 徹奘【てつじょう】、薬師寺執事)言葉は難しいものです。その一言で、相手を喜ばせることも悲しませることも出来てしまいます。だからこそ、相手を喜ばせる言葉を使いたいと思います。

    続きを読む
ページ上部へ戻る