アーカイブ:2023年

  1. 「勝負の神様は細部に宿る」

    「勝負の神様は細部に宿る」(岡田武史 日本サッカー協会理事)"ずっと言ってきたことですが、「勝負の神様は細部に宿る」と。勝ち負けが決まると、マスコミの人はいろんな戦術論を並べ立てるんですが、僕は感覚的に8割ぐらいは「小さなこと」が勝負を分けているように思うんです。

    続きを読む
  2. 「本当の商人の謙虚さ」

    「本当の商人の謙虚さ」(矢野博丈 大創産業創業者)"イトーヨーカ堂の創業者・伊藤雅俊名誉会長とお会いした時の印象は強烈でした。伊藤会長は、社員のやることに対して一から十まで、いや一から百までああだ、こうだと叱っておられる。

    続きを読む
  3. 「知識、見識、胆識」

    「知識、見識、胆識」(豊田良平 コスモ証券元副社長)"単なる物知りじゃいかんということですね。先生が晩年、繰り返し強調されたのはそれですね。単なる知識ではいけない、それは見識、胆識にまで高めなければいけないよ、と。

    続きを読む
  4. 「今がどん底だと分かればそれ以上は落ちない」

    「今がどん底だと分かればそれ以上は落ちない」(山下弘子)"たぶん、その時その時、辛つらいことはいっぱいあったと思うんです。でも、あまり覚えていないことも多いんですよ。人間ってうまくできているんだなって本当に思います。

    続きを読む
  5. 「自己改革の六つのキーワード」

    「自己改革の六つのキーワード」(大谷將夫 タカラ物流システム社長)"私はその場で全員に訴えかけました。きょうから会社が変わっていくから、皆さんも意識を変えてくれよと。「明るく、元気に、前向きに、いまやる、頭をつかってやる、必ずやる」これは私が掲げた自己改革の6つのキーワード。

    続きを読む
  6. 「ピンチはチャンスだ、ありがとう」

    「ピンチはチャンスだ、ありがとう」(加治敬通 ハローディ社長) "「火事です。後藤寺店が燃えています」と聞こえてきた瞬間、もう真っ青になりました。頭の中は悪いことばかりが次々と浮かんでくるものですから、寒さではなく怖さで震えが止まりません。

    続きを読む
  7. 市長とお話し

    今日は商工会役員として、豊明市を盛り上げるためのお話しを市長とさせていただきました。市役所でも採用・教育に困っているそうで、色々な情報交換をすることができました。また、色々なお話をさせていただく中で、弊社のおてがる倉庫事業や2024年問題についてもお話をさせていただくことができました。

    続きを読む
  8. 「運を強くするには人の道を守ること」

    「運を強くするには人の道を守ること」(樋口武男 大和ハウス工業会長兼CEO)"事あるごとに「樋口君も運のいい人と付き合え。運の悪いやつと付き合うと運を取られるぞ」と言っていましたが、要は人の道を守らない人間に運なんてついてこないですよ。

    続きを読む
  9. 「四耐四不」

    「四耐四不」(平岩外四 東京電力社長)"中でも一番鮮烈に憶えているというか、社長職について3年、事あるごとに眺めあかしたものに、先生からいただいた耐えるの書があります。「冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、激せず、躁がず、競わず、随わず、もって大事をなすべし。

    続きを読む
  10. 「宣長は何によって偉い人になったか」

    「宣長は何によって偉い人になったか」(吉田悦之 本居宣長記念館館長)"本居宣長の弟子の大平が宣長の没後、ある人から「宣長先生は何によってあのような偉い方になられたのか」と問われた時に示してみせたのが、「恩頼図」です。

    続きを読む
ページ上部へ戻る