アーカイブ:2023年
-
「経営と仕事の違い」
「経営と仕事の違い」(福永正三 京セラオブテック元社長)"関東の労働組合全体を牛耳っている人の元へ直談判へ行きました。その時も''ド真剣''に稲盛和夫会長から教わったことを相手に訴えたんです。「経営者の足を引っ張って、権利ばかりを主張しても幸せになんかなれん。
続きを読む -
「売れるキャッチコピーを生み出す秘訣」
「売れるキャッチコピーを生み出す秘訣」(神田昌典 経営コンサルタント)"私の場合は、仕入れるものがクライアントの商品になります。その商品の先にいらっしゃるお客様の笑顔を思い描き、「その人がどうやったらハッピーになるか」ということを考えて、売れるキャッチコピーを生み出していく。
続きを読む -
「才能があるのに伸びない選手」
「才能があるのに伸びない選手」(金子正子 日本水泳連盟シンクロ委員長)"条件の悪い中で何とか工夫して、「やっている」という思いをいつも選手に持たせながらやり続けてきたことが、結果としては良かったのかもしれないと思います。
続きを読む -
「人間は努力する限り、迷うものだ」
「人間は努力する限り、迷うものだ」(森本哲郎 評論家)"対局のあと、しばらくして大山名人にインタビューする機会がありました。いったい、どういう時に長考するのか聞いてきました。すると、「そりゃ、うまくいきすぎている時ですよ。
続きを読む -
「いかに忘れるか、何を忘れるかの修養」
「いかに忘れるか、何を忘れるかの修養」(新井正明 住友生命保険元社長)"「どうにもならないことを忘れるのは幸福だ」という諺ことわざがドイツにあるんですけれども、またカーライルが、「忘却は黒いページで、この上に記憶はその輝く文字を記して、そして読みやすくする。
続きを読む -
「人間がかかる四つの病」
「人間がかかる四つの病」(高原慶一郎 ユニ・チャーム会長)"父親も会社を経営していました。その背中を見て育ったから、小さな頃から自然と経営者になりたいと思っていましたし、そういう資質のようなものを身につけていたのかもしれません。
続きを読む -
名古屋モーターショー
土曜日は名古屋モーターショーに行ってきました。愛知県トラック協会で出展したので激励訪問です。理事会でも色々話はありましたが、今回は進化する物流業界として、ドローンと追従台車、最新車両の展示をさせていただきました。
続きを読む -
「落ちるからこそ、いい作家になれる」
「落ちるからこそ、いい作家になれる」(片岡球子 日本画家)"落選を告げると、先生はいきなり「落ちるからこそ、いい作家になれるんだ。その味を忘れちゃいかん」と、怒鳴るようにおっしゃって、こう続けられました。「僕はある人に前々から言われてるんだ。
続きを読む