アーカイブ:2023年
-
「負けず嫌いにもレベルがある」
「負けず嫌いにもレベルがある」(張栩(ちょうう)、囲碁棋士)"「真の負けず嫌い」はさらにもう一段階上じゃないかなと。それは「自分の人生すべてを賭けて」という部分が加わってくると思うんです。一道を極めている人は必ずどこかの時期でこの経験をしていると思います。
続きを読む -
「信用を使ってはならない」
「信用を使ってはならない」(黒田打圭 コクヨ会長)"「信用は世間からもらった切符や。10枚あっても、1枚使えば9枚になり、また1枚使えば8枚、といった具合に減ってしまう。気を許すと、あっという間に信用がなくなってしまう。
続きを読む -
「歴史を知るとは自分を知ることだ」
「歴史を知るとは自分を知ることに繋がる」(占部賢志 福岡県立太宰府高等学校教諭)"君を産んでくれたのは誰か。君のおっかさんだろう。おっかさんのいいところも悪いところもみんな君の中に流れている。そうすると、おっかさんを大事にすることは、君自身を大事にすることになる。
続きを読む -
「日本人には唯一の地下資源がある」
「日本人には唯一の地下資源がある」(梁瀬次郎 ヤナセ会長)"吉田翁は次のように言われました。「日本には地下資源がないと言った。だが、実は一つだけある。それは、勤勉だ。
続きを読む -
「大事なことは現場、現場、現場」
「大事なことは現場、現場、現場」(宮脇昭 横浜国立大学名誉教授・国際生態学センター研究所長)"教育とは単に手取り足取り教えることではないんですよね。大事なことは現場、現場、現場。大工や左官のように弟子はいかに師の知識を盗み取るかです。
続きを読む -
「事業に失敗するこつ十二か条」
「事業に失敗するこつ十二か条」(菅原勇継 玉子屋社長)"お弁当は好評だといって経営者が安心していたら進歩はありません。だから僕は毎日弁当を食べて味付けや盛り付けを見ているし、回収したお弁当に何が残っていたが、何が人気があったのかを調べる。
続きを読む -
「営業マンの鉄則十五か条」
「営業マンの鉄則十五か条」(林薫 ハヤシ人材教育研究所所長)1. 教養を身につけ、人間性を養え2. 旬を逃すな3. たえず、相手の幸せを考えよ4. 自分の心をコントロールできるようになれ5. 服装、身なりは清潔に6. 自分が経営者で社長であると思え7. 親しき仲にも礼儀ありで...
続きを読む -
「リーダーは上機嫌で希望の旗印を掲げ続けよ」
「リーダーは上機嫌で希望の旗印を掲げ続けよ」(三浦雄一郎 冒険家)"シェルパだって命懸けですから、こいつなら命を預けられるというお互いの信頼関係がなければ、逃げ出したりしますし、リーダーをバカにしたりします。
続きを読む