アーカイブ:2021年

  1. 「人間は他人の経験を利用するという特殊な能力を持った動物である」

    「人間は他人の経験を利用するという特殊な能力を持った動物である」(コリングウッド 1889〜1943 イギリスの哲学者)他人の経験によって真似をするというのは、人間に限った事ではないように思います。この言葉を読んで、地獄谷の日本猿の話が頭に浮かびました。

    続きを読む
  2. 「いかなるときでも おじぎはし足りないよりも し過ぎたほうがよい」

    「いかなるときでも おじぎはし足りないよりも し過ぎたほうがよい」(トルストイ 1828〜1910 ロシアの小説家)お辞儀とは頭を下げて敬礼、あいさつをすることですね。浅いお辞儀であったり、短い、軽いお辞儀・・・そんなお辞儀からは、テキトウな印象や軽い印象を受けます。

    続きを読む
  3. 「才能とは自分自身を自分の力を信じることである」

    「才能とは自分自身を自分の力を信じることである」(ゴーリキー 1868〜1936 ロシアの小説家 劇作家)本当に才能のある人間、真の才能を持つ人というのは、自分と向き合い、自分の力、能力を信じて疑わずに努力をすることができる人物のことををいうのだと思います。

    続きを読む
  4. 「脱皮できない蛇は滅びる」

    「脱皮できない蛇は滅びる」(ニーチェ 1844〜1900 ドイツの哲学者)蛇を飼ったことがことがある人は知っていますが、蛇は脱皮をしないと壊死します。「脱皮」をする理由は生き物によっていろいろありますが、全ての生き物は「脱皮」をすることによって大きく変化します。

    続きを読む
  5. 「人に施したる利益を記憶するなかれ 人より受けたる恩恵は忘るるなかれ」

    「人に施したる利益を記憶するなかれ 人より受けたる恩恵は忘るるなかれ」(バイロン 1788〜1824 イギリスの詩人)人に何かしてあげたこと、相手に利益をもたらしてあげたことを、いつまでも覚えているものではありません。

    続きを読む
  6. 「人にされたいと思うようなことを人にすべきだ」

    「人にされたいと思うようなことを人にすべきだ」(新約聖書)人にされたくないと思う事を、人にしないように自分に気をつけています。まだまだ出来ないことだらけですが・・・。されたいと思う事をするのは、まさに仕事だと思います。

    続きを読む
  7. 「想像力は知識よりも重要である」

    「想像力は知識よりも重要である」(アインシュタイン 1879〜1955 アメリカの物理学者)どんな人でも、きっとすばらしい想像力があると思います。それは夢を見るからです。夢は現実では考えならないようなものを見ることがあります。夢で見たものが、現実になると「知識」になります。

    続きを読む
  8. 「健康な人は自分の健康に気づかない 病人だけが健康を知っている」

    「健康な人は自分の健康に気づかない 病人だけが健康を知っている」(イギリスの歴史家 思想家)心身ともに健康な人は、健康であることに慣れてしまいます。健康のありがたさを忘れてしまい、健康な時にはなかなか気づくことができないものです。

    続きを読む
  9. 「労を惜しめばその果実は少なし 人の幸運はその人の苦労に宿る」

    「労を惜しめばその果実は少なし 人の幸運はその人の苦労に宿る」(ギリシャ神話)お米も、果物も、農家の人が労を惜しまず、長い時間をかけて品種改良をしてくださったからこそ、どこの国にも負けない美味しい農産物になっています。工業製品も同様です。

    続きを読む
  10. 「長い議論も短い議論もめざす目的は同じだという事をよく理解すべきである」

    「長い議論も短い議論もめざす目的は同じだという事をよく理解すべきである」(エピクロス BC341頃〜BC270頃 ギリシャの哲学者)短い打ち合わせも大きな会議での議論も、結局のところ最大の目的は「決定」することです。その目的を忘れてはいけません。

    続きを読む
ページ上部へ戻る